最新記事

最新記事 · 04日 7月 2025
「モチベーションが下がった」 「モチベーションが上がらない」 結構日常的に聞くフレーズですよね。 私はこのモチベーションという言葉が嫌いです。 なぜなら、自分のやる気をコントロールできていないと表明しているようなもので、 モチベーションは外的要因によって左右されるものではなく、自分でコントロールするものだと考えています。...
最新記事 · 03日 7月 2025
スリーレッグスでは春と秋頃にシーズンキャンプ(合宿)を実施しています。 他のスクールの子達との交流や普段練習でしか会わない子たちと2日間共同生活を行います。 バスケの練習や試合はもちろん、スキルチャレンジと言ったバスケのランクテストみたいなものもあり、子ども達のやる気を引き出すイベントが盛りだくさん。...
最新記事 · 02日 7月 2025
スクールの代表兼指導員を務めながら、デザインのお仕事も少しだけしています。 元々は弊社のスクールのロゴやTシャツのデザインなどを作るために勉強したのがキッカケで、もっと色々なデザインを手がけてみたいと思って始めました。 その技術が至る所で役に立っていることに驚いています。...
最新記事 · 01日 7月 2025
スリーレッグス指導者の掟があります。 掟は全部で10項目あり、一つ一つが行動指針であり、全て合わさったものが理念となります。 その中の一つを紹介します。 大人(特に指導者や教師)は子どもや生徒をコントロールしようとします。 自分が求めている答えや結果に子どもたちを誘導して成功体験を積ませた気になって自分の満足度を満たしています。...
最新記事 · 30日 6月 2025
指導者は常に学びが大切。下積み時代に耳にタコができるほど教えられてきました。 受動的な学びではなく、主体的な学びの方が何倍も得るものが多いことは言うまでもない。 よく「指導者はトップレベルのプレーからたくさん学べ』と言われるかと思います。...
最新記事 · 27日 6月 2025
ペップトークとは、スポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行う短い激励のスピーチのことです。ポジティブな言葉を使い、相手のやる気を引き出すことを目的としています。スポーツだけでなく、ビジネスや家庭など様々な場面で応用されています。...
最新記事 · 26日 6月 2025
毎日投稿を始めてから、こんなに色々と記事を書いてるけど、いったい誰が見てるんだ??? と思っていたが、ちゃんと見てくれている人がいて、それにコメントまでしてくれたことが嬉しかったです。 とりあえず毎日機械のように投稿を続けようと決めて、生活の中で思いついたテーマをメモったりしてスリーレッグスらしいブログにしようとやってきました。...
最新記事 · 25日 6月 2025
バスケットボールという競技は誰のためのものなのか、当然ですが、プレーする選手のためのものです。 練習もしかり、決して指導者を含む大人のためのものではありません。 そこを履き違えているとスタンスが大きく変わってきます。 なんで言う通りにできないんだ! ああしなさい、こうしなさい。...
最新記事 · 24日 6月 2025
※今回は少し、私の不満も混ざっております。 単刀直入に申します。 日本のスポーツ界の最も大きな弊害は、公共施設の利用にあります。 営利目的での利用は禁止されており、習い事やスクール等が利用できないところにあります。 そのルールは地域によって様々で、金額云々以前にもそもそもお金を集めることが禁止というルールもあります。...
スリーレッグスカップ
最新記事 · 23日 6月 2025
昨日6月22日はスリーレッグスカップを開催しました。 初の姫路開催ということで、姫路スクールとたつのスクールの子達にとっては初めての大会となりました。 みんなとても緊張していましたが、バスケが始まった途端にイキイキとプレーする姿が見れて、やっぱりみんなバスケが好きなんだな〜と実感...

さらに表示する

スリーレッグス

京都市伏見区横大路下三栖山殿15-115

email: threelegs.sp@gmail.com