· 

人の悪き事はよくよく見ゆるなり わが身の悪き事は覚えざるものなり

近所のお寺の入り口に月替わりで書道の作品が飾られています。

 

いつも深い言葉や良い言葉が多く、前を通る時にはいつも楽しみにしています。

 

今月の作品は、「人の悪き事はよくよく見ゆるなり わが身の悪き事は覚えざるものなり」という言葉でした。

 

字が上手すぎて細かい部分まで読めなかったのと、なんとなく気になったので、その場で調べてみたら、

 

仏教の人の言葉のようで、その時に初めて知りました。

 

解説文があり、そこにもとても良い言葉が書いてあったかのでここに載せようと思います。

 

以下、抜粋

 

気の置けない友人や家族の前で、その場にいない人の欠点をあげつらったり、悪口を言って盛り上がったりする。そんな経験を誰もが一度や二度したことはないだろうか。調子にのって、言わないでいいことまで話し、決まって最後には後味の悪い思いをし、後悔するのがオチである。
後になって反省をするのだが、「悪かった」と反省してみたところで、悪いところを改善できると思い込んでいる限り、見えてくるのは善人面の私の姿ではないだろうか。
どこまでも都合よく私自身を見ようとするその性根を照らし、気づかせるはたらきに出会わない限り、自分自身の闇など思い当たりもしないのだろう。

 

 

以上

 

この言葉をよく頭に刻んで7月を過ごそうと思います。

 

 

#バスケットスクール #バスケット教室 #塾 #習い事 #京都 #姫路 #たつの #奈良 #習い事の選び方 #小学生の習い事 #スポーツ教室 #認知能力 #非認知能力 #ペップトーク

スリーレッグス

京都市伏見区横大路下三栖山殿15-115

email: threelegs.sp@gmail.com