今の時代は情報に溢れていて、得たい情報はいとも簡単に得られる時代になりました。
むしろ得たくない情報さえも簡単に入ってきます。
そんな中で、全てを受け入れていたら頭が追いつかなくなります。
だから取捨選択が必要になります。
私はネットサーフィン、SNSサーフィンをやめました。
やめてからもう1年ぐらい経ったような気はしています。
SNSやインターネットを触る時は、自分は何のどんな情報を得たいのか明確にしてからにしました。
そうするとどんなことが起こるかと言うと、時間がめちゃくちゃ作れるようになりました。
仕事の時間、ゲームの時間、ドラマや映画を見る時間、読書の時間
人がスマホに奪われている時間はとてつもなく多いことに気がつきました。
スマホを見ないようにし始めた頃は情報の少なさに不安を感じたり、世間の流行などに置いていかれてる感覚がありました。
でもそれってとてもとても小さなことなんです。
世の中は情報に溢れすぎている。
不必要な情報すらも入ってきて、無駄な時間や労力を削られている。
このことに気がついたのはとても大きなことだったのかもしれません。
SNSサーフィンをやめてからホームページのブログをやろうと思ったし、
合宿ノートを作ろうと思いついたし、
デザインの仕事をもっと広めようとも思った
私は誰もに支配されない人生を歩みたいと再認識した瞬間でした。
#バスケットスクール #バスケット教室 #塾 #習い事 #京都 #姫路 #たつの #奈良 #習い事の選び方 #小学生の習い事 #スポーツ教室 #認知能力 #非認知能力 #ペップトーク
コメントをお書きください